< ページ移動: 1 2 >
死ぬ気で3:00起床。4:00ゲートオープンだっていうのにゲート前は数百台のエントラントのクルマで大渋滞。結局パドックへ入れたのは5:00ころだった。なんとかして欲しいなぁ、これだけは。今日のドライバーはカントクのJちゃん、僕、O村、Y伏、Kケン、そしてゲストのY路さんの6人。Y路さんには田丸美寿々から激励のメールが来たらしい。復活するはずのSちゃんは風邪と下痢でダウン。12時間を6人で回すのはきついぞー。ただ、前日までの台風の凄い雨は明け方には上がった。よし、今日はドライで行ける。
<画像:>本来は4台のパドックに10台つっこむのだからエラい騒ぎになる。お隣さん同士仲良くならんとね。カメラを設置したりオイルを交換したり、車検に備える。
<画像:>この大騒ぎの仕掛け人、清家さんによるドラミが始まる。今日の出場第数は140台以上。セーフティカーは列の前後に入る。
<画像:>なんだかんだでクルマをグリッドに並べる。くじ運の悪いカントクの引いた順番は130番。ほぼオケツじゃん。ファーストドライバーはO村。すんなり決まった。
<画像:>8:00全車一斉ローリングスタート!ここから12時間7分の長いレースが始まる。
無事スタートして、やれやれなんてひと心地。さて、タイムはどれくらいかしらん?とパドックへ戻ってきたら、モニタを見ていた連中が叫んでる。「309クラッシュ!」駆け寄ってみるとホームストレート前のシケインで309が止まってる。クルマはよろよろとコース復帰した。見ていた人の話だとリアがブレイクしてそのままコンクリートウォールへ突っ込んだんだそうだ。すかさずドライバーのO村に電話すると「ダイジョーブでーす(涙)」というか弱い返事。次の周でピットイン、ボディの損傷をチェックする。前後フェンダーをヒットしていてタイヤのサイドウォールを擦っている。Upowerとっつあんは足回りをチェック。問題ないらしい。怪力のSゃちょがバールでリアフェンダーをこじってクリアランス確保。割れたフロントウインカーレンズを取っ払い、玉交換。あとはガムテープぐるぐる。衝撃でグリルも浮いちゃっているのでボンネットもテーピング。いきなしガムテープスペシャルになっちゃったじゃん(; ;)
<画像:>こっち側は綺麗なんだけどねー(^^;
2周してO村ピットイン。T伏にスイッチしてピットアウト。走るぶんには問題ないようで一同ほっとする。恐縮しまくるO村だったけど、とっつぁんの証言によると、直前にそのあたりにオイルをぶちまけてたクルマが通ったらしいから、まーしょーがねーよな。
というわけで僕の順番が早く回ってきてしまった。あわてて準備する。流石に久々なのでキンチョーしますです。20Lの給油をしてスタート。O村とT伏の情報だとハードブレーキングでケツが左に流れるらしい。とっつぁんの話だとリアの左のロワアームのブッシュがかなりヘタっていてアライメントが崩れるらしい。どれどれ。ピットアウトして5コーナーの進入でハードブレーキ。なるほど左ケツが出るのでカウンター当てながらのブレーキングになる。でもコーナーへの切り込みは早い。コーナリング中は安定して4輪で弱ドリフトしながら抜けられる。これは面白いぞ。とっつぁんのセッティングは伊達じゃない。必ずブレーキで左ケツが出るんだから予めカウンター当てる準備しとけばいいだけだ。
1周目、コントロールタワーを過ぎたときに「ゼッケン21番.....」てアナウンスが聞こえたような気がした。ん?なんだ?そういえばコントロールタワーのフラッグを見落としたじゃん。ま、次いこ次。とっつぁんの作った足に感謝しながらスターレットや86とバトりながら2周目。コントロールタワーを見上げるとブラックフラッグ、車番21!オレじゃん!オレ、何やったっけ?まだピットアウトして2周。イエローも出てなかったよなぁ。。。。ピットインしてオフィシャル前に召喚。聞くと「スタート時の追い越し」らしい。スタート?え?なに?あ。。。O村じゃん。つーことでO村の罪をワタクシがかぶったのでした。お沙汰はピット15分張り付けの刑。なんだよー、それ。暑いじゃないか。
< ページ移動: 1 2 >