頸動脈になんか居る
2008年09月22日
9/8に受けた頸動脈エコーの結果を見に日赤病院へ。11:00の予約だったんだけど、神経内科はワケありの患者さんが多いみたいで2時間近く待たされる。
神経内科の若い女医さんが言うには「右の頸動脈になんか居ますね」ということらしい。これがぽん、と飛んで脳血管なんかに詰まったりした日にゃ、いろいろ楽しいことが起こるそうで(^^;
本当に居るのかどうか、確実に調べるにはまたMRIを撮らなきゃいけないのだそうだ。ただし、クロだった場合でも手術とかで摘出できるものでもないらしい。で、バイアスピリン(血液サラサラ)とリバロ(コレステロール退治)を処方される。いずれにせよ、とりあえず1年くらいはこの薬を飲み続ける必要があるそうだ。バイアスピリンは副作用があって、出血しやすくなる、っていうんだけどそういえば昨日はめずらしく口内炎ができたなぁ。
帰りに渋谷行きのバスに乗ろうとしたら、ちょうど向かいの女学館の授業が終わったらしく、バス停は女子高生テンコ盛りになってた。昔ならドキドキしたんだろーが、いまや動物の群にしか見えない(^^;
恵比寿行きのバスのほうが空いてたので、恵比寿へ。
昔恵比寿に勤めていたときによく行った定食屋「魚常亭」でランチ。白身魚のフライと焼き肉のセット750円。

本当に居るのかどうか、確実に調べるにはまたMRIを撮らなきゃいけないのだそうだ。ただし、クロだった場合でも手術とかで摘出できるものでもないらしい。で、バイアスピリン(血液サラサラ)とリバロ(コレステロール退治)を処方される。いずれにせよ、とりあえず1年くらいはこの薬を飲み続ける必要があるそうだ。バイアスピリンは副作用があって、出血しやすくなる、っていうんだけどそういえば昨日はめずらしく口内炎ができたなぁ。
帰りに渋谷行きのバスに乗ろうとしたら、ちょうど向かいの女学館の授業が終わったらしく、バス停は女子高生テンコ盛りになってた。昔ならドキドキしたんだろーが、いまや動物の群にしか見えない(^^;
恵比寿行きのバスのほうが空いてたので、恵比寿へ。
