
いろいろ悩んだあげく、結局L.R.BaggsのPARA ACOUSTIC D.I.買ってしまいました。対抗馬はFISHMANのPREAMPS RO-EQ PLATINUMだったけど、音質で決めました。で、開けてみるとインストは英語だけ。でも
ここに日本語訳がありました。電源は9V電池か、卓からのファントム電源だけで、AC入力ができません。プロにとってはこれが使い勝手は悪いみたいですが、僕らアマチュアにとっては電池の方が気楽にセッティングできるので気が楽です。ケースサイズも重さもAD-5よりはかなり軽いし。しかし。。。デザインはダサいよね。これはBOSSもそうだけど。

メインギターのNorthwood R-70-OMはFishmanのレアアース・ブレンドを装着しています。ここのジャックからPARA ACOUSTIC D.I.へダイレクトインしていろいろいじってみました。音質はいままで使っていたBOSS AD-5よりもナチュラルな感じ。自然な音です。イコライザーの帯域もまさにアコギのための設定で、きめ細かい音づくりが出来ます。僕のNorthwoodは中域が出過ぎてもこもこするキライがあるのでノッチフィルターで若干カットしてみました。で、
こんな感じの音になりました。レアアース・ブレンドのマグネットとコンデンサーのミックス具合は50:50です。

いままで使ってたAD-5の音は、
こんな感じ。なんとなく、エフェクトっぽいというかわざとらしい音に聞こえます。これがイヤだったんだよなぁ。

ついでだったのでもう1本のギター、Taylor420でも録音してみました。ピックアップは後付のFishmanのピエゾです。これもPARA ACOUSTIC D.I.にダイレクトインしました。もろ、
ピエゾな音ですが、今までのようにプチプチしたわざとらしい音じゃなくなりました。かなりソフトな音です。これからは出番が増えそうです。
コメント
PARA ACOUSTIC D.I.が上質のヌードだとしたら、BOSSは中学生が想像したねいちゃんの裸みたいな音。
Posted by メカ沢 at 2011年05月28日 22:17
なるほどぅ。コメントありがとうございます。
Posted by Min^2 at 2011年05月29日 09:40
だいぶちがうもんですね〜♪
Northwood R-70-OMの音が一番自然に聴こえる気がします。
Posted by ぞろ at 2011年06月01日 14:38
BOSSのほうは、1,2弦の音が不自然な気がするのよね。どう思います?
Posted by Min^2 at 2011年06月01日 14:42