FERRARI F92A
2011年09月25日

移動時に落っことして壊れてしまったF92Aを「なんとかしよう」と思い立つ。元々はイタリアはタメオのメタルキットを組んだもの。虫ピンなどで一部ディティールアップしてるけど基本的には素組。このころからタメオはエッチングパーツを多用し、サスペンションなどはプラモデルのように一発で決まる(ちょっと嘘)。

老眼鏡は一個では度が足りないので二重にしてやっと見える世界。とほほ。30代のころは裸眼でばしばし作業していたのに。。。。平行に注意してウイングの接着をして、いよいよサスペンション組み上げ、のところでもうダメだった。目と手がいうことをきかない。。。。。後は誰か、できるひとやってー状態。情けない。もう、模型は無理っぽい。
コメント
う〜ん・・・お互い、年齢がネ(汗
近眼だった大杉さんは、最近裸眼でオッケー!とか言ってる
ワタシはブッシュマンだったから、もう今はツライツライ(涙
ルーペっていう手はダメっすか??
(それもまだ、早いよねゴメン・・
Posted by もずく at 2011年09月27日 08:34
ルーペはねぇ、手が使えなくなっちゃうからダメだねぇ。
Posted by Min^2 at 2011年09月27日 15:48
プラモデル。。。。ロボダッチ以降あまり作ってません(笑)。
頭にバンドで固定する両眼の作業用ルーペみたいなのありましたね。。
ところで深夜食堂復活するみたいですね??
Posted by いちのへ at 2011年09月29日 23:29
>いちのへ君
これはねぇ、プラモデルじゃないんです。メタルキットと言って鉛の合金でできています。1/43で全長は10cmくらいか。
深夜食堂、10月からオンエアらしいね。
Posted by Min^2 at 2011年09月30日 14:54