Gibson LG-1 1960年
2013年01月13日

ちょっとチープな音の方がいいかも。もちろん全部じゃなく、一部の曲で言えること。鈴木常吉さんの深夜食堂のテーマみたいな渋いギターの音。僕がいままで目指していたのとは正反対の音。そういえばありのぶのギターはマーチンでもテイラーでもなく、ヤマハのL-10だった。
そうだ、ギブソンがいい。そう思った。実はギブソンのアコギは僕はとてもバカにしてて、見向きもしなかったんだけど、今はあの音が欲しいんだ。あの、ペナペナな安っぽいギブソンの音。で、いろいろ探してみるとLG-1というギターに行き着いた。このギターは安価に制作するために表面版の補強がラダーブレイシングという構造になっているらしく、このせいでチープな音になってるのだそうだ。後継機種のLG-2になるとちゃんとしたXブレイシングとなるので、ちゃんとしたギターの音がするそうだ。
出かけたのはお茶の水の中古ギター屋、Rim Shot。なんと2004年にありのぶのヤマハを買ったのと同じ店、これも運命かな。で、ここで3本のLG-1を弾かせてもらったんだけど、結局1960年のLG-1を買ってしまう。お値段はポールスチュアートのスーツ一着分くらいという感じか。52年前のヴィンテージギターだというのに安いよね。僕よりも2歳年上。ちなみにお店の店長にヤマハの話をしたら覚えてましたよ。このお店でL-10を売ったのは2回しかないらしい。
