お茶の水で
2011年11月06日

午前中は主治医のところへ。いつも飲んでる薬は4種類。高血圧、高脂血症ということでありがちな組み合わせであるらしい。で、製薬会社が目を付けた。ありがちな薬二種類を一粒の錠剤に合体させたものがあるらしい。なので、お値段も半額になる。最近、薬代もバカにならないので早速それを処方してもらう。ありがたや。
昼は目黒、山の手通り添いのシナ蕎麦「かづ屋」。これがあっさり目の東京ラーメンで、抜群だった。調べたら浜田山の「たんたん亭」系らしい。うーむ、駒場の「嚆矢」と同じ系統ということは、やはりいよいよ浜田山へ遠征しないとなぁ。。。
その後、お茶の水へぷらぷら。中古ギター屋へ行くと、やっぱり世の中の景気が悪いのか、ロクなギターが置いてない。それでもK沢に行くと、マーチンのD-18のゴールデンエラの中古がなかなかお手頃なお値段。弾かせてもらうと6弦のヌケがイマイチで「ああ、全然弾いてない楽器なんだなぁ」と思う。それでも弾きまくっていたら、店のマネージャーが、僕の目の前でじっと聞き始めた。カポはめたり、DADGADチューニングにしたりして5,6曲も弾き込んだら、なんと楽器が鳴ってきたではないの。さっきまるでしょぼかった6弦が「びーん」と鳴ってきてびっくり。やばいよ、商品の価値上げてどーすんだ、オレ。
夜は沼袋でinterpose+の復活ライブ。ベースが女性ベーシスト(これがタイトでとても良かった)に変わり、んでギターにT中君が復帰して、いい意味でロック、悪い意味で(笑)バタ臭い音になった。僕は好きだな、こういうストレートな音。でもちょっと曲は工夫した方がいいかも。
コメント
昨日はライブご来場有難うございました! interpose+も結成から4半世紀が経ってしまいました(笑)。久々のライブは楽しかったけど、課題もたくさん見えたので精進します。また機会があればいらして下さい。
Min^2の日記を見ていたら無性にラーメンが食べたくなりました(笑)。
Posted by 佐藤 カツ at 2011年11月06日 06:18
>さとカツ
なんか昔懐かしい音になりましたね。ベースはホントにいいすよ。ベードラの中からベースの音が出てきてるみたいで。曲はちょっとみんな似た感じになってましたね。というわけで楽しかったですよ。
Posted by Min^2 at 2011年11月06日 11:21