ボレスワヴィエツ
2013年02月03日

ポーランドの陶器で「ボレスワヴィエツ」というものをテレビでやっていた。ポーランドの伝統的な生活陶器で、頑丈、オーブンもオーケーらしい。なんといってもそのデザインがいい。ものすごく気になったので調べてみるとボレスワヴィエツというのは陶器のメーカーの名前なんだそうだ。通販サイトもずいぶんあるみたいだけど、絶対こういうものは手に取ってみてみたい。ウィルス性の胃腸炎もようやく良くなってきたので、Yっちと自由が丘のお店にでかけることにしました。
駅のそばのケルセンという店。11:00の開店と同時に行ったんだけど、すでに狭い店内はお客さんがいっぱい。人気あるんですなぁ。そしていろんな種類やメーカーの食器がずらり。売れ行きも良いらしく、デザインのいいものはどんどん品切れになるとか。で、気になっていた20cmくらいの皿を手に取ってみるとずしりと重い。ル・クルーゼの鍋蓋くらい重い、ってのは言い過ぎか。お世辞にもエレガントな食器とは言いにくい。ぼってりしてる、でもかわいい。電子レンジも食洗もぜーんぜんオーケーらしい。で、2枚お買い上げとなった。ちなみに一枚4,000円弱、となかなかのお値段。自由が丘、のせいかな?

その後、IDEEショップでいい感じのペンダントライトを発見。引っ越してきてなーんとなく今まで気になっていた照明がこれで一新できました。ちなみにシェードはホーロー製です。いいでしょ。それにしても自由が丘はやっぱりシモキタとは違うなぁ。
コメント
知ってるよ!ワタシもここと、あと、有名どころのヴィレロイ&ボッホさんとよってきます。
あの独特の紺色がいいよね!ハマると、危険だぞー(笑
Posted by もずく at 2013年02月05日 18:43
>もずく
さすがですな。でも5,000円近いお皿、ほいほいとは買えませんてば。
置くとこも。。。ないしね(笑)
Posted by Min^2 at 2013年02月06日 07:36
寄るだけよー(笑
Posted by もずく at 2013年02月07日 07:18